屋根塗装は塗料を乾燥させる事が重要となります。
塗料自体に防水効果があったりと、雨漏り対策や雪対策にも重要な役割を果たしています。
塗料の効果を最大限引き出すためには、塗料の乾燥を十分に行うようにしましょう。
例えば、雨の日はどうでしょうか。雨水は塗料を薄めてしまうことや、乾燥に時間がかかってしまうデメリットがあります。これは雪・霜の場合にも同じです。
では湿度の高い季節の屋根塗装はどうでしょうか。空気中に水分を多く含む湿度85%以上だと、塗料の乾燥が長引く傾向です。
また、気温でいえば、氷点下はもちろん5度以下の冬の時期は塗料の乾燥に時間がかかります。
結露や霜などで屋根が濡れている状態では、まず屋根が乾くのを待ってからの塗装になるため作業がなかなか進みません。
このように、屋根塗装では塗料の乾燥に影響を与えてしまう環境下ではやらない方が良いことが言えます。
特に、梅雨時期と冬時期は屋根塗装に不向きです。
しかし、不向きだから絶対に塗装をしてはいけないのではありません。
冬は晴れの日が多く湿気も少ないため、気温が5度以上の日が続くようなら塗装自体は可能です。
通常の塗装よりも難しくなるだけであり、実績豊富な施工会社に依頼すれば、不向きな時期でも屋根塗装を請け負ってくれます。
施工スケジュールを計画的に立てられて、冬の作業環境にしっかり対応出来る、施工管理・技術力のある会社に工事を頼みましょう。
ただし、雪の日などは屋根での作業も危険になります。
そうなると作業は一旦ストップすることが予想できます。納期に遅れが出ることも視野に入れて生活しなければなりません。そのことは頭に入れておいた方が良いでしょう。