外壁リフォームには、雨漏り補修をはじめ、塗料を用いて塗装も行います。
雨や紫外線から大切な住まいを守るためには必要不可欠な工事です。
リフォームについてタイミングはあるのか、費用はどのくらいかかるのかなど、気になることもあるでしょう。
分かりやすくご紹介します。
タイミングについて
外壁塗装の時期は一般的に10年周期とも言われています。
それは塗料の耐用年数が10年前後であることが多いからです。
しかし、実際は塗料の種類やリフォーム業者の塗り方によっても変わるので、あくまで目安に捉えておきましょう。
また、塗料が耐用年数を超えていなくとも外壁材にも耐用年数があるので、素材の張替えリフォームを行う必要になる可能性も出てきます。
屋根塗装もプラス
さらに、外壁のみならず屋根塗装も重要です。
雨や紫外線による塗膜劣化は外壁よりも屋根のほうが早いので、厳しい環境条件のある住宅では早めに外壁塗装と屋根塗装を相談しましょう。
基本的に屋根も外壁も補修+塗装です。
さらに、保護が目的なので下塗り・中塗り・上塗りの工程を怠ることはできません。
中塗りくらいは省いて良いなどの考えを持つと、色をきれいに出せなかったり、長持ちしないなど、見た目の難と劣化を早めることに繋がります。
なお、外壁塗装と屋根塗装を合わせた費用相場は、およそ80〜140万円前後です。
面積や形状によっても変動しますから見積もりを取ることをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか。
外壁塗装は塗料の耐用年数のみならず、素材の耐用年数も見計らうカタチで計画することが望ましいと言えます。
あまり長く放置してしまうと、補修工事に費用や工期がかかってしまうため、コストもかかりやすくなります。
ぜひ、見極めるためにもリフォーム会社に相談してみてください。