屋上やベランダ・バルコニーでは、防水が必要になってきますが、
防水工事は決して安い工事ではありませんので、工事することを迷っている人もいるかと思います。
防水工事を行うことで、当然家屋に対しての防水機能を高めることは理解しているかもしれませんが、
その必要性はまだ熟知されていません。
今回は防水工事の重要性や防水工事の種類についてご紹介していきますので、ぜひご覧ください。
防水工事で家屋の寿命が変わる!防水工事の重要性
日本では四季があるように、梅雨時期など雨が降りやすい時期があります。
そんな時期を迎えた時に建物の防水機能が低下していると、屋外から雨水が侵入しやすくなり、
建物の基礎部分である鉄骨などが朽ちやすくなってしまいます。
そうなると、防水工事だけでなく建物全体の工事も必要になってきますので、
防水工事以上に費用が必要になってしまうのです。
また、防水機能が低下していると、建物にカビやダニを発生させる原因となってしまい、
健康被害の原因にもなってしまいます。
防水機能が低下しているかどうかについては、定期的に点検で調べることが可能です。
しかし、ひび割れや剥がれといった誰が見ても明らかな場合を除いては、
素人目で判断することは難しくなっていますので、塗装業者などに依頼することをおすすめします。
防水工事とは
防水工事とは、家を雨から守る工事のことです。
防水の方法は何種類かありますが、目的はどれも同じで家を風雨や紫外線から守ります。
日本は降水量の多い国ですので、どこに住んでいても多い少ないはあっても雨も雪も降りますから、
新築の家にはあらかじめ防水加工が為されています。
雨水が浸入すると何がいけないのか
雨水が家の中に侵入してくると、建物への害と人体への害があります。
建物に対しては、柱や梁のような木材は腐り、金属材料は錆びていくでしょう。
それが原因となり、内部の柱が腐りシロアリが発生します。
人体への害に関しては、カビが発生すれば、アレルギーや感染症の原因となります。
防水工事の種類とは
防水工事と一言で言ってもいくつかの種類があります。
こちらでは、防水工事の種類をご紹介します。
アスファルト防水工法
アスファルト防水工法は、バーナーで下地と防水シートを圧着させる工法で、
長期的に防水効果が期待でき、施工性や性能に優れています。
ウレタン防水工法
ウレタン防水工法は、軽量な防水層を活用する工法で建物への負担を軽減できます。
定期的に塗り替えをすることで長期的に防水機能が期待できる工法です。
塩ビシート防水工法
塩ビシート防水工法は、耐久性と仕上がりに優れており、長期間の耐久性を持った工法です。
ゴムシート防水工法
ゴムシート防水工法は、屋上の防水工事で最も使われる工法で、
施工性が良くコストを抑えることができることから人気があります。
FRP工法
FRP工法は、耐酸性に優れた工法になっており、防水層を劣化させる雨や紫外線から建物を守ってくれます。
また、硬化時間も短いため施工性も良く、短期間で施工することが可能になっています。
超硬化ウレタン防水工法
超硬化ウレタン防水工法は、ウレタン防水工法を機械化することで、より施工性の高い工法にしたものです。
シンナーなどの溶剤を含んでいないので、周囲の環境に配慮した工法となっています。
防水には定期的なメンテナンスが必要
日本の家は、新築の際に防水工事をしているとお話ししました。
しかし築年数が経過していくにつれて防水加工が劣化すると、雨水は知らない間に侵入してくるのです。
ラップを想像してください。
どこかに穴があいたり、端っこがめくれたりしていると効果が無くなり、
食べ物がカビたり腐ったりするのを早めてしまうはずです。
防水加工も一部分でも穴があいたり、
裂けたりすれば雨水は侵入し同じ理由で建物は徐々に老朽化していきます。
その結果、地震などの自然災害が起きた際に、大きな被害を受ける可能性があります。。
それを防ぐために、しっかりとした防水工事が必要なのです。